
  日時
  2025年9月4日(木)~9月5日(金) (2日間)
  
  
  会場
  早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区大久保3-4-1)
  
  主催
  NPO法人 日本TRIZ協会
  
  テーマ
  「TRIZで新たな未来へ跳躍を!」
  
  
  目的
  ・創造的な技術革新の技法「TRIZ」とその関連分野での発表・討論・交流の場を提供する。
  ・TRIZに関して、その技術レベルの向上と普及・推進・適用のしかたの向上に資する。
  ・日本と世界のTRIZ関係者の交流を図り、TRIZの理解と普及を促進する。
  
  ねらい
  ・発表および参加を広く (国内・海外から) 公募し、公開の会とする。
  ・TRIZのより深く広い理解を形成するとともに、企業や大学などにおける実践を推進する。
  ・特に中小企業を含めた企業ユーザーの底辺を広げ、また学校教育などへの導入を図る。
  ・基本的には国内向け(全国的)であるが、部分的に (できるだけ多く) 国際的なものにする。
  
  募集/申込
  ◆発表者募集
  ・「第21回日本TRIZシンポジウム2025」発表募集のご案内
  
  
  ・発表者の皆さまへのページへ
  
  発表募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
  
  ◆参加者募集
  ・「第21回日本TRIZシンポジウム2025」の参加者募集のお知らせ(PDF)
  ・参加者を希望される皆様のページへ
  参加者募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
  
  
  申し込み先・問い合わせ先
    シンポジウム実行委員会     21_sympo@triz-japan.org
  
  主な内容
  ◆基調講演(第1日 午後)
  Denis CAVALLUCCI 氏(Engineering of Innovation at INSA Strasbourg 教授)仏
  テーマ「AI時代における発明的デザインの再定義:TRIZと基礎モデルの融合」
  
  ◆特別講演(第2日 午後)
  宮坂力氏 (桐蔭横浜大学医用工学部 特任教授、東京大学先端科学技術研究センター・フェロー)
    テーマ「ペロブスカイト太陽電池の先端技術と社会実装」
  
  プログラム一覧
     簡略版(PDF版)
  
  アブストラクト
     日本語(PDF版)
  





